星野メトメの本棚

詩とか小説とか勉強研究とかをこの本棚に置いときます。存在を知ってくれただけでも本当に嬉しいです。

認知行動療法-国立精神・神経医療研究センター講演会

6/2、国立精神・神経医療研究センターで開かれた市民開講講座に参加させて頂きました。

f:id:nito5517:20180603051657j:image

今回はその講座の一つのテーマである認知行動療法について学んだことをフィードバック、そして独自解釈しようと思います。

 

f:id:nito5517:20180603053327j:image

まず、人間には必ず試練が与えられます。試練なくして人は前に進めません。

 

試練には大きくわけて2種類あります。

①条理問題(自分に原因がある)

②不条理問題(災害など、自分ではどうしようもないもの)

どちらの問題にせよ私たちは向き合わないといけません。問題に向き合わないのはただの「逃避行動」です。

 

条理問題の場合、例にしやすいのは入学試験。大学に行きたい意志をもち、合格すれば前進・成長し、勉強をやめてしまうと逃避になり成長しません。

では、努力が実らなかった場合はどう考えればいいのか。

失敗した事実は変わらないので、それを受け入れるしかありません。そして新たな環境へ前進・成長するのです。

 

不条理問題でも同様、例えば大災害を生き延びれば成長、家族や自分の死は受け入れるしかありません。

家族の死にショックを受け、後追い自殺してしまうのは、事実を受け入れられない、つまり逃避になります。

 

これらの条理不条理問題は、自らの行動、思考で立ち向かわなければならなく、行動と思考の原動力になる心に目を向けると、「感情問題」と総括できます。

 

そこで重要になるのが心の免疫機構です。

f:id:nito5517:20180603060850j:image

心の免疫機構が不安定の場合、試練に対してうまく対処できません。

免疫が働きすぎると、過剰反応から不安に襲われます。

免疫が働かないと、内外から責められ、酷く落ち込むことになります。

 

僕自身はストレスチェック検査の結果からもわかったように、免疫が異常なほどうまく働きません。某大学の模試で全国3位だったにも関わらず落ちています。

f:id:nito5517:20180603061542j:image

今となってはどうでもいいことですが

 

このような、不安、落ち込みといった感情を読み取ることで、自分自身で心の状態に気づくことができます。

不安、落ち込み、といったネガティブ感情は、実は心の叫び、アラームとして機能しているのです。

f:id:nito5517:20180603062003j:image

不思議なことに、ポジティブ感情はネガティブ感情よりも少なく、それも儚く消えてしまうものばかりです。

そこから、ネガティブ感情がいかに大事なものかわかります。

 

街中を見回してみると、楽しくなさそうな人間のなんと多いこと。楽しそうに笑っているのは、対人関係から生まれた感情で、1人でいる人間はどこか考え込んだ様子で、そこにポジティブなオーラは感じ取れません。

むしろ、1人なのにニタニタ笑っている人がいたら、危ない人間だと思われます。

 

ネガティブ感情の方が、私たちの心のことを教えてくれるのです。

↓↓↓ネガティブ感情が伝えたいこと

f:id:nito5517:20180603063956j:image

 

私たちは、ある出来事(試練)に直面し、それを解釈(認知)し、アラーム(感情)がなり、その感情に沿うような行動を起こします。

f:id:nito5517:20180603064703j:image

 

さて、この4つの要素の中で変化させられるのはどこでしょう。

 

それは、認知と行動です。

出来事は変えられませんし、その人その人の感情を操作して変化させるのは不可能でしょう。

 

怖いものが苦手な人に、呪いのビデオを観せたら、感情は恐怖で包まれ、1人でトイレに行くことすらできなくなります。

たとえばそこで、このビデオは全部偽物だと相手を説得できれば、恐怖心は薄まり行動にも変化が訪れるでしょう。

 

認知行動療法の大まかな原理はこうなっています。これだけなら誰でもできそうですが、もちろん人間の心はもっと複雑で、認知行動療法は専門家によって行われなければなりません。

 

考え方と行動を矯正すれば感情は変わり、身体的な変化、行動の変化をもたらします。

f:id:nito5517:20180603070834j:image

 

 

「夕飯の魚をあげるよりも、魚の釣り方を教えた方が良い」  by老子

気分障害の治療と言っても、投薬だけで済まされるものではありません。自分の問題に自分で向き合い、感情を、心を成長させなければならないのです。

f:id:nito5517:20180603071006j:image

 

認知行動療法は患者の心を俯瞰し、あくまでより良い方向へ導くだけ。

だから結局は患者が立ち向かわなければならない。

心の消毒のようなものです。

確かに痛い、染みる、でも効く。それが認知行動療法なのです。

 

最後に、、、

ポジティブ感情は対人関係の中で生まれると言いましたが、1人でポジティブ感情を生み出す方法があります。

 

それが、ドラッグです。

そう考えると、薬物依存症についてもわかってきます。

 

では今回はここまでにします。読んでいただいた方ありがとうございます

f:id:nito5517:20180603073318j:image